防犯・防災のことを考えると窓シャッターはあった方が良い?窓シャッターのメリットとデメリット

新築一戸建ての建築を検討した際に、雨戸や窓シャッターの取り付けに悩む方は少なくありません。一昔前の日本家屋をイメージしてみると、雨戸が取り付けられている住宅も多かったのですが、最近では雨戸が無い住宅が増えていることもあり、「雨戸は無ければ無いで済むものなのだろう。」と考える人も多いようです。

正直に言うと、雨戸が無い住宅だからと言って、普段の生活を考えると特に大きなデメリットは無いかもしれませんね。しかし、雨戸や窓シャッターが無い家と有る家を比較した場合には、ある家の方が防犯や防災の面でさまざまなメリットがあるのも確かなのです。そこでこの記事では、憧れの自分の家を建てる際に、雨戸や窓シャッターの取り付けに悩む方のため、設置することで得られるメリットやデメリットについて簡単にご紹介していきたいと思います。

雨戸や窓シャッターの役割は?

それではまず、雨戸や窓シャッターが持つ役割について簡単にご紹介しておきましょう。冒頭でご紹介したように、最近の住宅では、雨戸や窓シャッターが無い場合も多く、無ければ無いで構わない住宅設備といったイメージを持っている方も増えています。
それでは、「なくても構わない…」と考えられている雨戸や窓シャッターとは、本来どのような役割を持っているのでしょうか?実は、中に住む人を守ってくれるさまざまな役割がある設備となるのです。ちなみに、近年の家づくりでは、後々の管理が楽になることから雨戸よりも窓シャッターが選ばれることが多いです。

役割① 大雨や防風対策

窓シャッターの大きの役割の一つは、台風などによって引き起こされる大雨や防風から住宅を守るというものです。日本は、毎年夏の終わりごろに台風が上陸する国ですので、住宅の台風対策は非常に重要になるのです。台風は、猛烈な強風と大雨を伴う自然災害ですので、家の中にいたとしても強風で煽られたものが飛来して住宅を破損させてしまう…なんてことも珍しくありません。特に住宅の中でも、窓に飛来物が衝突してしまえばガラスが割れてしまい、飛散したガラスで怪我をしてしまう…横殴りの雨が家の中に入るなどさまざまな被害が考えられます。
雨戸や窓シャッターは、強風で飛ばされてきたものが窓に当たり割れてしまう…ことや、雨で窓が汚れてしまうことを防ぐ役割があります。

役割② 防犯目的

空き巣被害の手口を考えた場合、窓ガラスを割って住宅内に侵入するというものが非常に多いです。したがって、こういった空き巣被害を防ぐための防犯という役割があるのです。
窓シャッターが設置されていれば、空き巣犯などが窓を割ることが難しくなります。さらに、窓にシャッターが取り付けられている住宅は、ない家よりも狙われにくくなるという効果も得られます。

役割③ 遮光や遮熱

日本の夏は、どんどん猛暑化が進んでいると言われており、日差しの強い日にはエアコンをつけていても室内が暑く感じる…なんてことも珍しくありません。これは、窓から直射日光が入ることで、室内の空気が温められたり、窓から熱が伝わって室内が温められるからなのです。つまり、窓シャッターは、こういった外から入ってくる光や熱を遮り、室内を快適にするという役割があるのです。
なお、冬場でも窓シャッターを閉めておくことで、外から冷気が入ってくるのを防ぐことができると言われています。

雨戸や窓シャッターのメリット

雨戸や窓シャッターの役割がわかったところで、実際に取り付けることで得られるメリットとはどのようなことが考えられるのかもご紹介していきましょう。近年では、窓シャッターもさまざまな種類が登場しており、デザイン性を重視したタイプや、シャッターを閉じていたとしても光や風を取り込むことができる高機能なタイプもあるのです。
以下で、窓シャッターを導入した際に得られるメリットをご紹介しておきますので、現在新築戸建ての建築を検討中の方は是非参考にしてみてください。

メリット① 防犯効果がある

まずは、窓シャッターが無い住宅よりも防犯効果が高くなるということです。上述したように、空き巣半の手口として「窓ガラス破り」が非常に多いのですが、窓シャッターが取り付けられていれば、住宅内の様子も確認しにくくなるため、その時点で侵入を諦める可能性が高くなるのです。さらに、窓を割るためには、何らかの方法でシャッターも壊さなければいけませんし、侵入するためにかなりの手間がかかります。空き巣犯は基本的に『手間』を嫌いますので、窓シャッターをきちんと閉じていればそれだけで空き巣被害に遭う可能性を下げてくれるのです。
ただし、旅行などで長期間家を空ける時など、昼間でも窓シャッターが閉まっている状態などは、留守にしていることを知らせてしまう可能性があります。そのため、ピッキングなどで簡単に開いてしまう窓シャッターを導入していた場合、侵入されてしまう恐れがあります。窓シャッターを設置して高い防犯効果を狙うのであれば、電動窓シャッターなど防犯性が高いものを導入し、さらに窓にもしっかりと防犯対策を行うようにしましょう。

メリット② 台風対策など、防災効果がある

窓シャッターの大きな役割は、強風や大雨などから住宅を守るということです。日本は、台風が必ず上陸する国ですし、他にも木枯らしや春一番など突風による住宅被害も多いです。窓シャッターが無い住宅の場合、こういった強風を伴う自然災害時に、飛来物によって窓ガラスが割れてしまう…という被害が多いです。台風時に窓ガラスが割れてしまうと、室内に暴風や雨水が侵入してしまい、かなりの被害が出てしまう恐れもあるのです。実際に、室内に暴風が吹き込んだことで、屋根が吹きあがってしまう…なんて被害が出ることもあるのです。
窓シャッターを導入していれば、飛来物があってもシャッターが防いでくれますので、ガラスが割れることなく住宅内にまで暴風が吹き込む…ということを防ぐことができます。

メリット③ 遮光効果で光熱費削減

窓シャッターは、日光を遮る役割があります。したがって、夏の暑い日などに窓シャッターを閉めておけば、直射日光が入ることで室内気温が上昇する…ということが少なくなります。つまり、エアコンが効率的に利用できるようになるため、夏場の光熱費削減が期待できるのです。
ただし、日光を完全に遮ってしまうと昼間でも部屋の中が暗くなってしまいますので注意しましょう。昼間はシャッターを閉めても、ある程度の採光がしたいと考える場合、閉めていてもある程度の光が取り込めるタイプを選ぶと良いでしょう。

メリット④ 防音効果が得られる

防音性を備えた窓ガラスなどが人気になっていますが、それでも窓ガラス一枚だけであれば、幹線道路沿いなどの住宅ではトラックなどの走行音による騒音を防ぐことは難しいです。こういった場合には、窓シャッターを設置することで、防音効果をかなり高めることができるのです。
特に窓シャッターの中には、防音性を高めたタイプも登場していますので、住宅の周辺環境を考えて防音性が必要であれば、こういったタイプを設置するのがオススメです。なお、あまり防音性を高めてしまうと、自治体の緊急放送や避難勧告なども聞こえなくなってしまう恐れがありますので、その辺りは注意してください。

メリット⑤ 遮熱効果を期待できる

直射日光が当たる窓の場合、カーテンなどを閉めて日光を遮ったとしても、窓ガラス自体が熱を持ってしまうため、室内に熱が伝わってしまいます。窓シャッターを取り付けておけば、窓ガラスに直射日光が当たらなくなるため、室内に伝わる熱を少なくすることができます。
注意が必要なのは、導入する窓シャッターのタイプによっては、シャッター自体が熱を持ってしまい窓ガラスを通って熱が室内に伝わってしまうことがある点です。したがって、夏場の遮熱効果を考えた場合には、窓ガラスにも遮熱シートをはっておく、熱を持ちにくいシャッターにするなどの工夫が必要です。

雨戸や窓シャッターのデメリット

ここまでの説明で分かるように、窓シャッターが無い住宅よりもある住宅の方が確実に多くのメリットが得られるのです。ただし、窓シャッターを取り付けることで、いくつかのデメリットが存在すると言われていますので、ここでご紹介しておきましょう。
憧れの戸建て住宅を建築する際には、導入する設備のメリット面ばかりに注目する方が多いですが、実際に導入する場合にはきちんとデメリット面もおさえておくのが重要です。

デメリット① 開閉時など、うるさく感じることも…

窓シャッターは、防音効果が得られるとご紹介しましたが、導入するシャッターの種類によっては窓シャッターを設置したことでうるさく感じてしまうことがあるのです。窓シャッターの設置による騒音は以下のパターンが考えられます。

  • 開閉する際の音
    駐車場や店舗のシャッターをイメージしてみれば、開閉の際に「ガラガラ」と大きな音が鳴る場合もありますよね。もちろん、こういった音が出にくいタイプもあるのですが、製品によっては開閉時にそれなりの大きさの音が鳴ってしまうものがあるのです。したがって、隣家との距離によっては、開閉する時間帯で騒音トラブルになる可能性があります。
  • 風でガタガタ音がある
    こちらも製品のタイプによるのですが、導入する窓シャッターによっては風が強い日にシャッターを閉めていると、風で揺れてしまいガタガタ音が鳴る場合があるのです。窓シャッターは、窓ガラスに飛来物が当たらないようにする効果があるのですが、物によっては風で音が鳴ってうるさい…と困ってしまう危険があります。
  • 雨がたたきつける音が気になる
    音に敏感な人であれば、寝室に窓シャッターを取り付けた際、雨がシャッターに打ち付ける音が気になってしまう…という場合もあるそうです。特に大きな音が鳴るわけではないのですが、どうしても気になる人がいるという情報は理解しておきましょう。

なお、窓シャッターの騒音を防ぐためには、導入コストが少し高くなるのですが電動式の物を選ぶと良いでしょう。

デメリット② コストがかかる…

当然ですが、窓シャッターを導入するためにはコストがかかってしまいます。特に、電動式など高機能なタイプになるほど本体価格が高くなってしまいます。
防犯や防災のことを考えると、全ての窓に窓シャッターを取り付けたい…と考えるものですが、コストや開閉の手間などを考えるとあまり現実的ではありません。したがって、窓シャッターの導入を検討している方は、住宅のどの窓が空き巣犯に狙われやすいのかなどを考えて窓シャッターの設置場所を検討する必要があるでしょう。

デメリット③ 導入するタイプによっては開閉の手間がかかる…

窓シャッターには手動で開閉するタイプと、リモコンなどを利用して電動で開閉できるタイプが存在します。導入コスト的には手動タイプの方が安価になるのですが。開閉のたびにそれなりの手間がかかるというデメリットが存在します。
実際に、手動タイプを設置した住宅では、開閉が大きな負担になってしまい、結局使用しなくなった…というパターンも多く見受けられます。

デメリット④ 電動タイプは故障リスクがある…

電動タイプの窓シャッターは、そもそも導入コストが割高になってしまう…というデメリットが存在します。しかし、開閉の手間や開閉時の騒音などの心配がなくなるため、電動タイプの窓シャッターを選択する人が増えています。
ただし、電動タイプの窓シャッターは、手動タイプと比較した場合、どうしても構造が複雑になってしまうため、故障リスクが高くなることや修理費が高額になってしまいます。また、停電が発生してしまうと、開閉ができなくなってしまうというデメリットも存在します。

まとめ

今回は、住宅の防災効果や防犯効果を高めてくれると言われる窓シャッターの基礎知識についてご紹介してきました。一昔前の日本家屋では、雨戸が取り付けられていることが多かったのですが、近年では電動式の窓シャッターを選ぶ方が増加しています。

窓シャッターを取り付けておけば、台風などがあった際でも、強風で飛ばされてきたものにより窓ガラスが割れてしまう…といった被害を防ぐことが可能です。さらに、窓ガラスを割って侵入するという手口が多い空き巣被害についても、わざわざシャッターを破壊しなければ侵入することができなくなるため、空き巣犯のターゲットにされにくくなるという防犯面のメリットもあるのです。

ただし、全ての窓に窓シャッターを取り付けるというのはコスト的にもなかなか難しいものですので、どの窓に設置するのかよく検討をしなければいけないでしょう。「どの窓にシャッターをつければ良いのか分からない?」や「そもそも窓シャッターはあった方が良いの?」などといたった疑問を持っている方がいれば、お気軽にむとうの家までお問い合わせください。