注文住宅にも種類があるって知ってますか?依頼する前に知っておきたい基礎知識について

憧れの戸建て住宅を手に入れる方法にも、既に物件が完成していて自分たちの希望に近いものなのかを確認したうえで購入する建売住宅と、自分たちの希望を反映させながら家の建築を進めていく注文住宅という2つの手段があります。

前者は、既に完成している家を購入するわけですので、細かな部分まで自分たちの希望を反映させることは難しく完全に理想通りの家とは言えないまでも、比較的低コストで希望に近い住宅を手に入れられるというメリットがあります。一方注文住宅に関しては、依頼内容によってはコストが嵩んでしまうものの、自分たちの考えた通りの家が手に入ると言う点がメリットと考えられています。現在、家の購入を検討している方の中には、建売住宅と注文住宅…どちらが良いのかなと迷っているという方も多いのではないでしょうか?

しかし、こういった方に注意しておいてほしいのは、一口に「注文住宅」と言っても、いくつかの種類が存在するということです。注文住宅は、家の細部まで自分たちの希望を反映させることができるというイメージが強いですが、実はオーダーの仕方によっては「全てを自由にできるわけではない!」のです。
そこでこの記事では、注文住宅にある3つの種類について、それぞれの特徴をご紹介しておきます。

注文住宅の種類について

「注文住宅」と「建売住宅」の違いに関しては、多くの方がなんとなくそれぞれの違いを理解していると思います。しかし、注文住宅に関しては、拡大解釈している方が多いのです。これは「注文住宅」という名称から、「自分たちの希望を何でも注文できる!」と考えてしまう方が多いからでしょう。

しかし、現在の注文住宅は、家づくりの進め方の違いや、設計の自由度の違いなど、同じ注文住宅でもいくつかの種類が存在するのです。それぞれの違いをおさえておかなければ、いざ家の設計段階になった時に「それはできませんよ…」などと、「自由じゃないじゃない!」と困ってしまう未来が待っているかもしれません。ここでは、大きく3つに分ける事ができる注文住宅について、それぞれの特徴をご紹介しておきますので、頭に入れておきましょう。

売り建て住宅(企画住宅方式)

まずは売り立て住宅や企画住宅方式と呼ばれるオーダー方法です。

一般的に、建売住宅は建物を建ててから販売を開始するため、購入後にあれこれと間取りを変更することはできません。しかしその中でも、建物の建築がスタートする前に販売を開始する場合があるのです。この場合、更地の状態で販売を開始し、ある程度家の設計は出来上がっているものの、変えられる部分に関しては変えてもらえるという注文形式になります。そのため、建売住宅の逆で「売り建て住宅」などと呼ばれるのです。注文住宅と聞けば、「業者と話し合いながら間取りなどを決めていく」と考えがちですが、この方式の場合、基本的な間取りや仕様は決まっていて、「変更可能な部分だけ」は注文が付けられるといった感じです。注文住宅は、「理想の設計を考えるのに時間がかかる」「家の内容を全て自分たちで考えなければいけない」など、その自由度をネガティブに考えてしまう方もいます。しかしこの方法であれば、厳選された選択肢の中から、より自分の希望に近いものを選択するという方式のため、比較的安価・短時間で家の建築が進むというメリットがあります。

なお、売り建て住宅の場合、「変えられる範囲は会社によって異なる」と言う点に注意しましょう。間取りから自由に選べるといった方式から、変更できるのはキッチンの色だけなど、選択肢の幅の違いが非常に大きいのが特徴です。注文住宅は、「顧客の要望に合わせて変える」という事が前提になっているのですが、売り建て住宅の場合は、変更にどうしても制限が出てしまいます。したがって、下で紹介するような他の注文住宅の方式とは自由度がかなり低くなると覚悟しておきましょう。売り建て住宅は、基本的には「変更することを前提にしていない」と考えた方が良いかもしれませんね。

セミオーダー住宅(自由設計)

次はセミオーダー方式や自由設計などと呼ばれる方法です。『自由設計』と言われると、本来の注文住宅のイメージに近くなってきた気がしますね。

このセミオーダー方式についても、全てが自由な訳ではなく、住宅のパッケージ商品の事で、決められたパッケージの中から好きな仕様を選択できる家づくりの事です。つまり、一から十まで自分たちで家の内容を考えて反映させていくわけではありません。

セミオーダー方式の場合、用意されている住宅のパッケージ商品は、仕様や価格がある程度決められています。例えば、「ローグレード」「ハイグレード」のように、自動車のようないくつかのパターンが用意されています。ちなみに、家の中の間取りに関しては自由に設定できる場合がほとんどですので、皆さんがイメージしている注文住宅に近いと思います。ただし、パッケージ商品によっては、建物の広さが決まっており、部屋の取り方や間取りに制限がかかってしまう場合もあります。

セミオーダー方式の仕様は、あらかじめ「この範囲の中で選んでください」というものが用意されており、自分たちの要望に近いものを選択していく形式です。つまり、細部まであれこれと指示ができるわけではなく、完全に自由に家づくりを進めていくことはできません。しかし、変えられる範囲が限定的であらかじめ用意されているため、家のイメージがしやすく予算もぶれにくいというメリットがあります。また、家の設計を考えているうちにどんどん時間が過ぎてしまうなんてことも少なく、比較的計画通りにスムーズに家づくりが進むと考えて良いと思います。

フルオーダー住宅

最後はフルオーダー方式と呼ばれる注文住宅です。これは、皆さんが持っている注文住宅のイメージ通りで、全て1から決めることができる家づくりの方法です。

フルオーダー方式の注文住宅は、間取りや仕様はもちろん、外壁や屋根材、電気関連や内装の細かな部分まで、自分たちの希望を一から十まで反映させることができます。ただし、いくらフルオーダー方式の注文住宅でも、物理的に不可能なことや法的に無理なことはあります。どのようなことが「不可能なこと」になるのかイマイチイメージできない…という方もいると思いますので、その辺りは依頼する会社に相談してみると良いでしょう。「これは無理かな…」と思っているような事でも、予想外にできるなんてことも珍しくありません。

フルオーダー方式は、「自分たちの希望通りの家ができる!」という事が非常に大きなメリットになるのですが、いくつかのデメリットも存在します。例えば、「なんでも変更できる」という自由度がある反面、その自由度から家の予算がどんどん上がってしまう可能性があるということです。自由度が高すぎてしまうと、やりたいことがどんどん増えてしまい、予算は上がるし家づくりに時間がかかる…なんてことになるケースも少なく無いのです。

フルオーダー方式で注文住宅を建築する際には、予算管理やスケジュール管理が、皆さんが考えている以上に大切だと覚えておきましょう。

まとめ

今回は、近年人気になっている『注文住宅』という家づくりについてご紹介してきました。注文住宅と聞くと、「なんでも自分の希望通りに注文が付けられる」と考えている方が多いのですが、実は注文住宅にも種類が存在しており、依頼の仕方によっては建売住宅に少しだけ変更が加えられる程度…というものもあるのです。もちろん、少しの変更で希望通りになるというのであれば、コストも抑えられますし短期間で家づくりが進むというメリットがありますので、そこまで悪い事ではありません。

注文住宅で家を建てる時には、自分たちの希望がどういったものなのかを明確にし、また妥協できる点はどこなのかも考えておかなければいけません。自由度が高いということは、非常に大きなメリットに感じますが、何でも自由に考えてしまうとどんどん予算が高くなってしまい、家づくりが一向に前に進まない…なんてリスクもあるのです。