床暖房って絶対に必要なの?意外に見落とされがちな床暖房のデメリット

今回は、新築住宅に導入する住宅設備として、非常に高い人気を誇る床暖房について、本当に新築住宅に床暖房が必要なのかについて考えてみたいと思います。床暖房と言えば、足元から温めてくれる点や、エアコンのように風を吹き出すわけではないことから、ホコリなどが舞うこともなく、お子様がいても安心できる暖房器具として人気ですよね。床暖房にもさまざまな形式のものがあり、導入タイプによってはエアコンよりもラインニングコストが安いと言われるようなものもあり、現在の新築業界では、付いていてほしい住宅設備ランキングがあれば、床暖房がかなり上位に来ると思われます。 ただし、最初に言っておきますが、人気設備である床暖房に関しては、新築に絶対に必要な設備かというとそうでもなく、優先順位はかなり低い設備ではないかと考えられます。現在、新築住宅を購入しようと思っている方で「床暖房に憧れていた!」という方からすれば、なんで床暖房の優先順位が低いの?と疑問に思うかもしれないので、ここでは、床暖房が持つメリットやデメリットについて分かりやすく解説していきたいと思います。 ちなみに、新築住宅に床暖房を導入して「後悔している…」なんて方の話はほとんど聞いたことはありませんし、建売に床暖房が付いているという状況なら、喜んでも良いかもしれませんね。

床暖房の種類について

それではまず、床暖房の種類について簡単に分類しておきましょう。床暖房は、足元から部屋を暖めてくれる暖房器具で、エアコンなどのように風が吹き出さないことから、ホコリが舞ったりしないという点を気に入る方が多いです。また、空気の乾燥などを心配する必要がないことから、お子様がいるご家庭では、非常に人気の暖房器具となっています。 ただし、「床暖房はエアコンよりも光熱費がかかる…」なんて話をよく耳にすることがあるなど、暖房を使用した時の電気代などが気になってしまう…という方も多いです。なお、あまりイメージが無いかもしれませんが、床暖房にも、電気を熱源とした「電気式」と、灯油やガス、ヒートポンプを熱源とした「温水式」の2種類が存在します。同じ床暖房でも、その仕様が異なれば、電気代などが変わってきますので、ここでは、床暖房の種類とそれぞれの特徴を簡単にご紹介しておきます。

電気式床暖房

まずは、電気式の床暖房についてです。このタイプの床暖房は、主に「蓄熱式」「PTCヒーター式」「熱電線ヒーター式」の3つに分類することができます。それぞれの特徴は以下のような感じです。

  • 蓄熱式の床暖房 このタイプは、熱を蓄えておく蓄熱材を利用して床を温めるという仕様になっています。電気を利用して蓄熱材に熱を溜めておくという仕様ですので、オール電化用の電気料金プランなどを契約し、格安な深夜電力で熱を蓄えるようにすればランニングコストを抑えられます。ただし、このタイプの床暖房は、本体価格が高額になってしまいますので、導入コストが高いという欠点があります。なお、新築に導入される床暖房で、リフォームなどで後付けするのは難しいです。
  • PTCヒーター式の床暖房 PTCヒーター式は、床の各部分に温度センサー機能が備えたヒーターが付いていて、温める場所を調節できる点が特徴です。例えば、床全体を暖める場合、もともと暖かい場所や暖まりやすい場所に使用する電力が無駄になってしまいます。したがって、環境によって不必要な部分を暖めないといった調整ができるため、使用者が小まめに節約できるのがメリットの設備になります。
  • 電気ヒーター式の床暖房 フローリングの下に電熱線を設置して暖めるタイプです。上述したタイプと比較すれば、手軽に設置できることから導入コストが割安になる点がメリットです。また、狭い場所や部屋の一部分だけなど、必要な場所にだけ設置することも可能で、導入しやすいという特徴があります。ただし、ランニングコストは上述した2つの種類よりも高くなるので、注意が必要です。

温水式床暖房

次は、温水式床暖房についてです。このタイプも、主に「温水式電気(ヒートポンプ)床暖房」と「温水式ガス床暖房」の2種類が存在しています。仕組みとしてはそこまで難しいものではなく、電気orガスによって暖められた温水が床下を通ることで、床暖房として利用できるというものです。

  • 温水式電気(ヒートポンプ)床暖房 ヒートポンプ技術を利用して温水を作り、床を暖める仕組みです。要はエコキュートで作ったお湯を床下に循環させるものと考えるのが最もわかりやすいですね。格安の深夜電力を活用できますので、オール電化住宅などでは、床暖房にかかるランニングコストがかなり安くなると言われています。
  • 温水式ガス床暖房 こちらは、ガス給湯器で作ったお湯を床下に循環させ、床を暖めるという仕組みです。他の床暖房と比較しても、床が暖まるのが早いと言われており、すぐに温まる設備が良いという方にお勧めです。また、広範囲に床暖房を設置したいという要望にも適しており、新築戸建てでも良く採用されている方式となります。なお、熱源はガスです。

床暖房のデメリットとは

それでは、床暖房のデメリット面について解説していきましょう。上述したように、新築住宅にとって床暖房というものは、絶対に必要だというような設備ではないと思います。もちろん、床暖房自体がダメな設備だというのではなく、他のさまざまな設備と比較した場合、優先順位が低いということから、「新築には床暖房はいらない」と言った結論づけになっています。 それでは、新築住宅において床暖房の優先順位がそこまで高くないと考えられるのはなぜなのでしょうか?これに関しては、以下で紹介する床暖房のデメリット面と床暖房のメリットと言われる部分をしっかりと比較すれば良く分かると思います。

デメリット1 コストパフォーマンスが悪い

床暖房の一つ目のデメリットは、コストパフォーマンスが悪い…というポイントです。なお、ここでいうコストは、導入コスト、ランニングコスト、メンテナンスコストの3つのコストに分類できます。 近年の新築住宅では、「温度のバリアフリー」という概念が登場してきており、床暖房を入れるにしても、LDKなどの人が集まる場所だけでなく、家中全て導入しなければいけないと考えられるようになっています。床暖房を導入していくら快適な暖かさを得られても、LDKを一歩出れば寒くなってしまう…なんて状況では意味がありませんね。そして、日本国内では、高齢者のヒートショックによる死亡事故が増加しており、このヒートショックも各居室の温度差が原因と言われているのです。ちなみに、冬場は極寒となる北海道は日本において1番ヒートショックで亡くなる方が少ないと言われているのですが、これは全ての場所に床暖房が導入されているからだと言われています。 このように、床暖房を導入するにしても、家全体に設置しなければならないとなると、その分コストが高くなってしまいますよね。大まかにですが、一般的な約30坪程度の戸建住宅であれば、床暖房の導入に150万円程度かかり、月々のランニングコストが8,000~10,000円程度だと言われています。さらに、定期的なメンテナンスや軽微な修理を考慮すると、寿命までに30万円弱の費用がかかり、耐用年数(30年ほど)で交換する場合は、床の張替えも合わせて200万円ものコストがかかります。 一般住宅での空調設備では、エアコンが最も人気だと言われていますが、これは、こういった総合的なコストパフォーマンスを検討した時に、最も優れているからだと言われています。

デメリット2 暖まるまでに時間がかかる

二つ目のデメリットは、他の暖房機器と比較すると、床暖房は暖まるまでに時間がかかるという点がデメリットとされています。家全体に床暖房を設置した場合、範囲が広い分、スイッチを入れてから完全に適温になるまでには、数日間必要になる場合もあると言われています。 ちなみに、急激に床暖房の温度を上げると、足元からからだに熱が伝わり、代謝が悪くなってしまうというデータも存在しています。

床暖房のメリットは意外に弱い

それでは、床暖房が持つメリットについても簡単に触れておきましょう。一般的に、床暖房のメリットとして紹介されているのは、ヒーターやエアコンのように風を送るような仕様ではないことから、ホコリなどが舞うこともなく、空気環境を悪化させずに快適で暖かい空間を作れるというポイントです。さらに、エアコンは空気を乾燥させるのですが、床暖房の場合、乾燥が無いという点も大きいです。 他にも、暖房器具として足元から温めてくれるという点で、床暖房が良いという方も多いです。ヒーターやエアコンの場合、せっかく温めた空気が上昇してしまい、エアコンをつけているのに足元が寒い…なんてことになることもありますよね。 ざっくりいうと、上記のような点が床暖房のメリットと言われているのですが、近年の高性能化している戸建て住宅で考えれば、これらのメリットよりもデメリット面の方が大きくなってしまうと考えられます。 というのも、近年の戸建て住宅は、高気密・高断熱化しており、家自体の保温性が高いため、床暖房などなくても、十分に暖かい環境を維持してくれます。築年数が経過した家であれば、このような性能を持っていないため、床暖房のメリットが非常に大きくなるかもしれないのですが、新築住宅に限るのであれば、正直エアコンが1台あれば、そのフロア全体は快適に保つことが可能だと考えられます。 このようなことから、現在の新築住宅には、床暖房の優先順位はそこまで高くないと考えられるわけです。住宅設備は、単に憧れていた…などと言った感情だけで導入を決めるのではなく、本当にその設備が必要なのかを慎重に検討すべきを考えてください。特に、床暖房のような設備は、メンテナンスも大変ですし、故障した時の交換などは床をはがさなければいけないので、かなり大掛かりな工事になってしまいます。マイホームは、何十年先もそこに住む場所になるわけですので、将来的なメンテナンスコストのことも考慮しておく必要があります。